Collections

  • 大原光一

    日本六古窯のひとつ、愛知県常滑市で活躍する陶芸家 大原光一さん。 陶芸の世界で最も難しいと言われる急須を得意としている陶芸家さんです。 中でも陶芸の基となる原料の作りかたにとてつもない拘りと執念を感じます。 山から掘り出された好みの原土を基に粘土を作り。様々な物質を掛け合わせ釉薬を作り。そして薪を燃やし釉薬に入れる為の灰を作る。 そこから作り出された陶器製品たちには素材の持ち味が最大限に引き出されています。 

  • 寺田昭洋

    千葉の自然豊かな山間で作陶される陶芸家 寺田昭洋さん。 原土から自身の理想の陶器になるように自身の手で土作りを行う。 独特の斑な雰囲気の黒は土の性質に近い釉薬を使うことで風合い溢れる仕上がりに。 滋味溢れる白は化粧土と灰釉を使い表現するこだわり。 ガス窯による強還元で焼成され、唯一無二の味わいある作品たちに仕上がりました。 

  • 憲児陶苑

    日本六古窯のひとつ、愛知県常滑市で活躍する憲児陶苑さん。 木目のようなマーブル模様が印象的な焼締の陶器を作られています。 複数の色土を重ね合わせて作る「練り込み」という技法はひとつとして同じ模様にはならず全てが一点もの。 そして飛びカンナや彫りの細工を入れることにより「練り込み」が更に豊かな表情を見せてくれます。 きめの細かい土を使うことにより高品質なオーラが漂う器たち。 手にとってみるとマットでさらさらとした質感が心地いい器です。 

  • 指原邦行

    大分県で作陶する陶芸家 指原邦行さん。白土と黒土とを練り上げて作られる独特なマーブル模様の景色が印象的な作品たち。手びねりと電動ろくろでの成形を組み合わせることにより、計算できない動きのある練上げ模様が生まれています。自然な捻じれや歪みも作風の一部となり、温かみを感じられる器になっています。 

  • 望月薫

    ILL CERAMICSという屋号と共に美濃焼をベースに、神奈川で活躍する陶芸家 望月薫さん。望月さんは「美濃の陶芸家109人」に選ばれた美濃焼のキーパーソンです。彼のモノヅクリはいつも爆音のパンクロックの中から生まれる。デストロイ、そして民芸とインダストリアルデザイン。ロクロで立ち上げた土の回転体の魅力を最大限に引き出した荒々しくも洗練された珠玉の作品たち。一見重厚な作品が多いですが、口づくりや持ち手の作り方、食器としての心地よさを失うこと無く、一度見たら忘れられない存在感も放っています。 

  • 池田麻人

    磁器で有名な愛媛県の砥部で活躍する池田麻人さん。 龍泉窯を率いており、その窯元の名称を現した龍の鱗を模した様な造形は唯一無二。製法については一応の守秘が保たれているが「作り方を知っていて も真似はできない」と麻人氏は語る。 エジプト・アレキサンドリアにて海外青年協力隊として2 年滞在し、現地の子供達と触れ合うことにより得た多くの知見。 「自由でいいんだ」という既成概念に縛られていた自己の意識の広がりを陶芸に投影することでさらなる飛躍を試みる。その一見クールな風貌とは異なるマグマの様な熱意が今日も陶器たちに込められていく。